八千代市の児童発達支援/放課後等デイサービス
ちいつな高津教室



ちいきの人と人をつなぎ
障害や特性のある子や家族が


あたたかい地域社会を過ごせるように

はじめまして!八千代市高津
児童発達支援・放課後等デイサービス

ちいつな高津教室です!

“ちいつな”は「ちいきとつながる」を
テーマにした療育施設です。
“ちいつな”というちいさな集団の中で、
人とのかかわりや共に生きることの楽しさ、ちいさな成功体験を積み重ね、

“ちいき”の中で自分らしく人生を
充実させる力を養います。
失敗しても大丈夫、自信がなくても大丈夫。みんなでそれを受け止め、

少しずつ成長していけるよう
サポートしていきます。
ちいきの人と人をつなぎ、

あたたかい地域社会を創るのが
私たちのミッション。
ちいきでのインクルージョン
の実現を目指します。

行事予定


4月
  • おにぎりパーティー 12日(土)26日(土)
  • こどもの日のお祝い
  • カレーパーティー 29日(火・昭和の日)
5月
  • 親子ちいつな体験 17日(土)24日(土)31日(土)
    (お子様1名、保護者さま1名でお越しください)
  • カレーパーティー 3日(土・憲法記念日)5日(月・こどもの日)6日(火・振替休日)
6月
  • 虫歯予防 4日(水)
  • パンパーティー 7日(土) 11日(土)
  • ジャガイモ掘 14日(土)


7月
  • 七夕 7日(月)
  • 水族館へお出かけ
  • 焼きそばパーティー 12日(土)26日(土)
8月
  • 親子ちいつな祭り 2日(土)9日(土)23日(土)
  • 防災センター見学
9月
  • 十五夜
  • 焼うどんパーティー 13日(土) 27日(土)


10月
  • 親子ふれあい遊び 4日(土)11日(土)18日(土)、31日(金)
  • サツマイモ堀 25日(土)
11月
  • おにぎりパーティー 15日(土)29日(土)
12月
  • 親子クリスマス会 6日(土) 13日(土) 20日(土)
  • 冬休み 28日(日)


1月
  • 教室始め 5日(月)
  • 初詣
  • 焼きそばパーティー 17日(土)31日(土)
  • 成人の日 12日(月)
2月
  • 節分 3日(火)
  • パンパーティー 14日(土)28日(土)
3月
  • ひな祭り 3日(火)
  • 親子ちいざにあ体験 7日(土) 14日(土) 21日(土)
  • ちいざにあ 20日(金)

☆誕生会(誕生日に近い利用の際に実施)
☆5月以降の祝日にも様々なイベント・お出かけを予定しています!
☆土曜日に親子参加のイベント実施予定です!(詳細は教室にお問い合わせ下さい)
★計画は変更になる事もあります。

プログラム

社会性のトレーニングでは、身 辺 自 立・移 動・作 業・集 団 参 加・コミュニケーション・自己統制など、「集団の中で生活するため」のトレーニングを行います。また、机上課題に一人ひとり向き合い、関わった大人との自然なやりとりにより、言語やコミュニケーションを学びます。運動プログラムは、粗大運動、微細運動をを中心に実施。板書が苦手、はさみがうまく扱えない、食べこぼしが多いなど、協調運動の苦手さを持っているお子様は少なくありません。学校生活等での困りの背景には運動の不器用さが隠れている場合があるため、楽しい運動を通じてアプローチします。
長期休みなどは外出体験や校外学習で、地域との交流活動を行い、人と関わり、生きていく楽しさを味わいます。

コンセプト

コンセプト
“ちいつな”は「今日のこの子にとっての笑顔」を大切に、一人ひとりが安心して過ごせる場所になるよう関わっていきます。自分の好きな遊びからはじまり、そのまわりに少しずつ出来る事や、関わる事が増えていけるようサポートします。

利用時間

営業日月曜~土曜(祝日含む)
営業時間9:30〜17:30
提供時間【児童発達支援】
午前クラス/9:30〜13:00 
午後クラス/14:30〜17:00
休日/9:30〜13:00

【放課後等デイサービス】
平日/14:30〜18:00 
休校日/9:30〜17:00
定休日日曜日
年末年始
夏季休暇
定員児童発達支援
放課後等デイサービス
各10名
送迎あり

1日の過ごし方

児童発達支援(対象0〜6歳の未就学児)
平日
9:30~13:00
土祝
9:30~17:00
送迎

ご自宅までお迎えに行きます。

始まりの会

うがい・手洗い・トイレ・健康チェックを済ませ、一日の流れを確認します。

個別療育

お子さま一人ひとりに合わせて、コミュニケーションのトレーニング、食事、排泄、衣類の着脱、片付けなどの生活スキルのトレーニングを行います。

集団遊び

見立て遊びやごっこ遊びを通して一人ひとりの発想力を育み、徐々に周囲とのキャッチボールを楽しく行えるようにサポートします。遊びの中で成功体験を重ねることで、お子さまの自信と意欲を育みます。

お昼ごはん

持参したお弁当をみんなで楽しくおいしくいただきます。

帰りの会

今日の振り返りをします。

送迎

ご自宅までお送りします。

※低月齢のお子様は通所時間を短くすることもできますのでご相談ください。
※児童発達支援のお子様でも午後の時間帯をご希望の場合はご相談ください。なお、午後の時間は原則、3歳以上のお子様となります。
※土曜日・祝祭日等は放課後デイサービスご利用のお子様と同じ時間帯でのご利用となりますが、長時間のご利用が難しい場合は個別にご相談ください。
放課後等デイサービス
(対象6〜18歳の就学児)
平日
14:30~17:30
休校日
9:30~17:00
送迎

学校までお迎えに行きます。

始まりの会

うがい・手洗い・トイレ・健康チェックを済ませ、一日の流れを確認します。

宿題、学習支援

学校からの宿題や課題に取り組みます。

おやつ

みんなで楽しくおやつをいただきます。

集団活動

PROJESTUREや運動遊びを通して集団参加、共同注意、共感、指示を聞く等のソーシャルスキルトレーニングを行います。

個別療育

認知機能のアセスメントを定期的に実施し、個々の得意不得意に合わせて支援していきます。

帰りの会

今日の振り返りをします。

送迎

ご自宅までお送りします。

休校日はご自宅までお迎えにうかがいます。
※休校日はお弁当をご持参いただきます。
※休校日は外出活動により、自然に触れる遊びや、交通ルールの取得、外食・買い物等の体験も行います。

ご利用方法

     を見学

まずはご相談ください。
丁寧に対応させて頂きます。
相談・ご説明
市役所障がい福祉担当窓口へ相談、
受給者証を発行します。
      にて
体験・個別面談

施設をご覧頂き、体験して頂きます。
契約手続き、ご利用開始
受給者証の発行後にご契約、
ご利用開始となります。

ご利用料金

世帯所得利用料金
非課税世帯0円
約890万円未満月額上限4,600円
約890万円以上月額上限37,200円
実費でご利用頂く料金として
●おやつ代は利用回数によって変動いたします
●外出行事(交通費、入園料、飲食代等)
施設で実施するイベントの際は、実費でご負担
頂く場合がございます。

よくあるご質問

未就学児でも利用できますか?
対象年齢は?
0歳~18歳までご利用が可能です。
どんなお子様が通われていますか?
主に発達障がいを抱えるお子様が通われており、運動や学習の苦手さ、コミュニケーションの苦手さを抱えるお子様が利用されています。
日中はどのように過ごしているの?
それぞれのお子さまの発育や発達にあわせた取り組みをおこなっています。また、ご家庭での取り組みについても、継続してご協力させていただきます。
放課後等デイサービスとはどのようなサービスですか?
放課後等デイサービスは、障害があるもしくは発達が気になる就学児(小学生・中学生・高校生)のお子さまに対し、将来の自立した生活と社会参加を目指すためのサポートをおこなう通所型のサービスです。
児童発達支援事業とはどのようなサービスですか?
児童発達支援とは、障害があるもしくは発達が気になる未就学のお子さま(0〜6歳)に対し、日常生活スキルの習得や集団生活への適応などの支援をおこなう通所型のサービスです。
誰でも利用できますか?
放課後等デイサービスは小学校・中学校・高校に就学している6歳~18歳、児童発達支援は0~6歳(未就学児)が対象です。利用には自治体が発行する「受給者証(障害児通所受給者証)」が必要です。「受給者証」はサービス利用許可の証明書で、お住いの市区町村で発行することができます。
集団が苦手な子でも大丈夫ですか?
集団活動を主にしていますが、苦手な場合は、まずは職員との信頼関係を築いた上で、少しずつ慣れていけるようにサポートしていきます。
長期休暇中はサービス利用できますか?
可能です。通常は、学校が終わってから利用していいただきますが、休校日や夏休みなどの長期休暇は、9時半~17時まで利用可能です。(お盆休み、年末年始は休所予定)
利用定員数はありますか?
1日10名までです。曜日によって埋まり状況が違いますので、空き状況は直接教室にお問合わせください。
サービスを利用する料金はいくらぐらいかかりますか?
利用負担額は世帯の所得によって上限があり、それを超えて負担することはありません。(おやつ等の実費は別途)

非課税世帯・・利用料金 0円
約890万円未満・・利用料金(月額上限) 4,600円
約890万円以上・・利用料金(月額上限) 37,200円
施設に駐車場はありますか?
施設の目の前に駐車場があります。利用できるスペース(番号)は施設にお問合わせください。
どんなことをやっていますか?
手先を使った工作などの活動と、体を動かす簡単な運動の2つのプログラムを毎日行っています。時間に余裕があれば自由時間もあります。これらの「遊び」の中から様々なことを体験したり、学んだりしてほしいので、「楽しい」と思える環境にできるよう工夫しています。
送迎はありますか?
あります。下校時間に応じて、各学校へお迎えに行きます。平日は17時半以降、休校日は17時以降に自宅へお送りします。送迎範囲は、学校や自宅が教室から片道15分以内を目安としています。
パニックになったときに、使える部屋はありますか?
大きな部屋の他に2つ小部屋があります。落ち着いて過ごしたいとき等に適宜利用していただけます。

もっと見る

教室への行き方

千葉県八千代市高津679-1 2F
☎ 047-405-2815
最寄り駅/八千代緑が丘駅から徒歩27分
     京成八千代台駅から徒歩30分
法人名/株式会社 地域新聞社
代表者/代表取締役 細谷 佳津年
https://chiikinews.co.jp/company/profile/

教室の様子
お電話でのお問い合わせはこちら
047-405-2815
平日 9:00〜18:00
メールでのお問い合わせはこちら

    ※は必須項目


    本フォームからお客様が記入・登録された個人情報は、資料送付・電子メール送信・電話連絡などの目的で利用・保管します。上記フォームで送信できない場合は、必要項目をお電話にてお問い合わせください。

    MENU